Category Archives: 活動報告

2021年度総会

2021年8月12日に、理事によるオンライン総会を開催し、議事は全て承認されました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止という観点から、会員の皆様の安全確保を再優先とし、会場を準備しての開催は中止し、郵送での決議とさせていただきました。ご協力いただき、ありがとうございます。

出席者・議決ハガキ合わせて、会員の過半数に達しており、総会は成立いたしましたことをご報告いたします。

2020年度総会

2020年7月18日に、理事によるオンライン総会を開催し、議事は全て承認されました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止という観点から、会員の皆様の安全確保を再優先とし、会場を準備しての開催は中止し、郵送での決議とさせていただきました。ご協力いただき、ありがとうございます。

以下の通り、出席者・議決ハガキ合わせて、会員の過半数に達しており、総会は成立いたしましたことをご報告いたします。

  • 本年度会員数(団体会員および家族会員は、1名としてカウント):73名
    • 出席理事:12名
    • 議決ハガキ:40名

2019年度活動報告

青梅・ボッパルト友好協会 2019年度活動報告

5月 2019 年度定期総会、懇親会を開催。
7月 西分町「BOX KIOKU」にて、ボッパルトフェストを開催、56 名が参加し会員交流を深める。歴代会長よりご挨拶をいただく。
7月 東京青梅ロータリークラブの依頼を受け、吉永会長と長谷川理事がロータリークラブの卓話でスピーチ。
10月 2019 年度青少年友好親善使節団11 名が青梅市に滞在。
・ 吉永会長が事前の民泊受け入れ説明会にアドバイザーとして参加。
・ 市役所で催された交流会にて長谷川副会長が協会を代表し挨拶。
・ 会員の橋本氏が畳作り、天野氏が茶道、成宮氏が書道をそれぞれ指導・体験の提供。
・ 手塚家、河辺家、松下家が民泊受け入れ。
・ 使節団のドイツ語講座への参加・交流。団長歓迎会の開催。
10月 青梅と同じくドイツに姉妹都市を持つ徳島県鳴門市を理事有志が自費訪問。鳴門日独友好協会のみなさんと交流、姉妹都市活動についての有益な情報交換の場となる。
11月 16日と17日、青梅宿アートフェスティバル・国際交流広場に出店。ドイツパン、ソーセージ、スープ等を販売。新しく販売したドイツ白生ビールが大好評となる。
12月 ボッパルト市友好協会会員、青梅・ボッパルト友好協会会員へ年賀状送付。
12月 青梅宿の準備や運営等でボランティアスタッフとして参加した会員の慰労会を実施。
3月 青梅市沢井「朱とんぼ」にて、2 回目のボッパルトフェストを予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となる。
3月 姉妹都市ニュースを発行。市役所や市民センターなどに置かせてもらい、友好協会のPRに活用。

【通年活動】

  • 定例ドイツ語講座の開催
  • 会員外の方も参加できるドイツ語公開講座を5月と8月に開催。
    • 5月、「ドイツ人と話そう」ボッパルトからの訪問者2名を講座にお招きし、お茶とお菓子を楽しみながらドイツ語を実践、ドイツ語講座受講の成果を発揮。
    • 8月、「ワインの夕べ」会員であるワイン醸造家の笹原氏を講師に招き、ドイツ在住経験やドイツワインについて等の講話をいただく。
    • 2020年3月、ドイツ語講座講師の宮本先生を講師に招き、公開講座「国際平和村を知っていますか」を予定するが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となる。
  • 東京オリンピック・パラリンピック時のボッパルト市民訪問団受け入れに関し、青梅市役所及びボッパルト友好協会会長ロース氏と意見交換、打ち合わせ等を通年で行う。
  • 理事会開催

以上

2019年度の総会を開催しました

2019年5月11日、住友金属鉱山アリーナ青梅(青梅市総合体育館)にて、2019年度の青梅・ボッパルト友好協会総会が行ない、議事は全て承認されました。

新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

総会後の懇親会には40名を超える方が参加してくださいました。

美味しいお弁当やお菓子、そして差し入れのボッパルトワインを味わいながら、ドイツやボッパルトについての話題が尽きない、楽しい集いになりました。

2018年度活動報告

青梅・ボッパルト友好協会 平成30年(2018年)度活動報告

5月 平成30 年度定期総会、懇親会を開催、41 名が参加した。
7月 平成30年度青少年友好親善使節団派遣事前研修に参加。ホームステイ等に関する質疑応答に対応。
9月 友好協会設立40周年を記念して、協会のロゴとドイツ国旗を組み合わせた図柄の手旗とピンバッチ、ロゴマーク入りのお猪口を製作。ボッパルトフェスト等で会員に配布、ご好評を頂く。
9月 西分町「BOX KIOKU」にて、1回目のボッパルトフェストを開催、53名が参加。会員ボランティアによる手作りの料理を楽しみながら、会員交流を図る。
11月 17日と18日、青梅宿アートフェスティバル・国際交流広場に出店。ドイツパン、ソーセージ、スープ、ビールを販売。天候にも恵まれ、例年よりも売り上げを伸ばした。
11月 21日から24日までの4日間、青梅市役所で開催されたクリスマスマーケットに参加。ホットワイン、ソーセージ、ビールが大好評を得る。屋台内にボッパルトの写真を掲示し、市民に姉妹都市ボッパルト並びに友好協会活動をPR。
12月 青梅宿やクリスマスマーケット等でボランティアスタッフとして参加した会員の慰労会を実施。
12月 ボッパルト市友好協会会員、青梅・ボッパルト友好協会会員へ年賀状送付。ドイツへ送る年賀状の宛名は会員有志による手書き。
3月 青梅市沢井「朱とんぼ」にて、2回目のボッパルトフェストを開催、41名が参加。青梅市内にホームステイ中のドイツ人留学生、ヨハンナさんがハープを生演奏。法人会員の小澤酒造様より生酒や厚揚げ等の差し入れを頂く。
3月 姉妹都市ニュースを発行。市役所や市民センターなどに置かせてもらい、友好協会のPRに活用。
  • ドイツ語講座の開催
  • ドイツからの訪問者およびドイツへの留学生への民泊・情報提供サポート
  • Facebookの友好協会グループの運営
     随時ニュースを提供、会員間の相互コミュニケーション手段として活用
  • 理事会及び関係者打ち合わせの実施

以上

2017年度活動報告

青梅・ボッパルト友好協会
平成29年(2017年)度活動報告

5月 平成29 年度定期総会、懇親会を開催、44 名が参加した。
9月 1回目のボッパルト・フェスト イン 青梅をBOX・KIOKU で開催、47 名が参加した。
10月 ボッパルト市から青少年使節団が10/6~15 の間に来青、友好協会から4家庭が民泊に協力、ドイツ語講座を訪問した。理事を中心に団長歓迎会を実施した。
東村山市国際交流協会と意見交換会を実施、青梅市が青少年交流を、友好協会が市民交流を中心に説明した。
11月 青梅宿アートフェスティバル・国際交流広場に出店、11/18~19 ドイツパン、ソーセージ、スープ、ビールを販売し完売した。
12月 ボッパルト市友好協会会員へ年賀状送付(154通)
青梅宿のお手伝いをして頂いたボランティア会員の方の慰労会を実施した。
2月 ボッパルトからの青梅マラソン第52回大会参加者1名の民泊受入れ、及び歓迎行事を実施、43名が参加した。
3月 姉妹都市ニュースを発行した。
2回目のボッパルト・フェスト イン 青梅を朱とんぼで開催、53名が参加した。
  • ドイツ語講座の開催(毎週木曜日)会員数約30名
  • ドイツからの訪問者およびドイツへの留学生への民泊・情報提供サポート
  • Facebookの友好協会グループの運営
     随時ニュースを提供、会員間の相互コミュニケーション手段として活用
  • 理事会及び関係者打ち合わせの実施

以上

2016年度活動報告

青梅・ボッパルト友好協会
平成28年(2016年)度活動報告

7月 平成28年度総会、懇親会を開催、30名参加
10月 青梅ボッパルトフェスト開催、51名が参加
11月 青梅宿 国際交流ハイカラ広場へ出店(11/19~20)。ドイツパン、ソーセージ、スープ、ビール、ハリボを販売し完売した
12月 青梅宿スタッフ慰労会・忘年会
ボッパルト市友好協会会員へ年賀状送付(約150世帯)
2月 青梅マラソン第51回大会参加の3名の民泊受入れ、および歓迎行事開催、青梅市と歓迎パーティを共催(2/26~27)
東京マラソンへボッパルト市の選手3名が参加
3月 姉妹都市ニュースを発行
  • ドイツ語講座の開催(毎週木曜日)会員数約30名
  • ドイツからの訪問者およびドイツへの留学生への民泊・情報提供サポート
  • Facebookの友好協会グループの運営
     随時ニュースを提供、会員間の相互コミュニケーション手段として活用
  • ホームページ 新サイト運用開始
  • 理事会及び関係者打ち合わせの実施(17回)

以上